SERVICE

AIチャットボット

曖昧な質問もAIチャットボットが正解に導く

社内外のFAQを削減でき、かつ導入しやすい価格を実現した生成AI型のAIチャットボットです。
従来のFAQ対応では、質問と回答を一つずつ手入力する必要があり、担当者の負担が大きくなりがちでした。
また、回答の精度が低く、ユーザーが求める情報にたどり着けないケースも少なくありませんでした。
リフコムのAIチャットボットは、社内にある資料やWebサイトを登録するだけで簡単に設定できます。
AIが自動的に回答を生成するため、担当者の手間を大幅に削減できるメリットがあります。

AIチャットボット画面イメージ

既存の資料を丸ごと活かすAIチャットボット

社内にすでにある製品カタログやマニュアル、説明書、WEBサイトURLなどをアップロードするだけで、AIが自動的に学習します。
追加で特別な準備は不要です。登録した情報をもとに、ユーザーからの質問にチャットボットが的確に回答します。
また、日々の質疑応答ログを集積することで、AIの精度をさらに高めることができ、より実用的で使いやすいチャットボットへと進化します。
営業アシスタントやカスタマーサポート、ヘルプデスクなどに活用でき、業務効率と顧客満足度を同時に高めます。

社内資料をAIに学習させてチャットボットの回答にそのまま反映

属人化している問い合わせ対応を受付アシスタントとして貢献!

属人的なノウハウに頼らない
標準化された回答
わからないから即電話を解消
WEB上で24時間365日解決
データに基づいた対応改善による
接客DXの実現
リフコムのAIチャットボットで、まずは会話を試してみませんか?クリックでチャットボットへ

よくあるお悩み

定型業務の自動化により、スタッフはより付加価値の高い業務に集中。
働き方改革にも貢献します。

総務担当の悩み

時間効率の低下

  • 電話対応とメール返信に時間を取られ、本来の業務が滞る
  • 同じような質問が繰り返され、対応に時間が取られる

心理的ストレス

  • 「また同じ質問か…」「マニュアルに書いてあるのに…」「自分の仕事が全然進まない」というストレス

リソース不足

  • 問い合わせ対応の担当者が属人化し、負担が偏る
従業員の悩み

手続き知識の不足

  • 経費精算や申請手続きの方法がわからず、 総務部に問い合わせる必要がある

相談の心理的負担

  • 総務部は「いつも忙しそうで聞きづらい」 という心理的障壁
  • 何度も同じ質問をするのがためらわれる

待ち時間のストレス

  • 「すぐに回答が欲しいのに...」 と、 回答待ちで業務が停滞
情報システム担当者の悩み

情報アクセス性

  • 製品マニュアルはPDF形式で提供されているが、「検索しづらい」「欲しい情報が見つからない」という不満

リソース不足

  • 問い合わせ対応の担当者が属人化し、 負担が偏る

データ分析の問題

  • どのような質問が多いのか、何が問題なのかを把握しにくい
  • 問い合わせ対応の記録が残らない、 または分析しにくい
マニュアル利用者の悩み

マニュアルの使いづらさ

  • マニュアルが分厚く、 どこに何が書いてあるか分からない
  • 「もっと使いやすいマニュアルにしてほしい...」「時間がないのに...」という不満

検索の非効率

  • 検索しても目的の情報が見つからない
  • 社内FAQが古い・情報不足

時間のロス

  • マニュアル検索に時間を取られ、本来の業務に集中できない
サポート(顧客対応)担当の悩み

業務集中の問題

  • 同じような問い合わせが繰り返され、対応に時間を取られる
  • FAQやマニュアルを用意しても問い合わせが減らない

心理的ストレス

  • 「また同じ質問か...」「FAQを見てくれればいいのに...」というフラストレーション

時間効率の低下

  • 一件一件の問い合わせ対応に時間がかかり、処理が滞る

人的リソースの偏り

  • 担当者ごとに対応品質が異なり、顧客満足度に影響が出る
取引先担当者の悩み

回答までの待ち時間が長い

  • 営業時間外や繁忙期は対応が遅れ、すぐに問題を解決できない

回答の質がバラバラ

  • 過去の問い合わせ履歴が共有されておらず、何度も説明が必要になる

自分で解決できる情報が見つからない

  • FAQやマニュアルを探しても、 知りたい情報が見つからない

問い合わせの手間がかかる

  • メールで問い合わせると、やり取りが何度も発生し、解決までが面倒

活用シーン

社内利用

法務・総務・人事など

社内規定・マニュアル用

新入社員の教育用

メール返信用

記事コンテンツ作成ボット

メルマガ作成

提案書の案作成

情報探索時間の短縮

社外利用

カスタマーサポート

外国語でのご案内ボット

IR情報

営業アシスタント

トラブルシューティング

本などの要約ボット

データベース活用

WEB案内用として

活用事例

業種:レンタカーのフランチャイズ事業
活用方法:FAQ
設置個所:サービスサイト

15年間利用した有人のコールセンターを打ち切り
完全にAIチャットに移行してコスト削減・アクセス増加!

社内報ご担当者の負担イメージ
課題

外部のコールセンターを利用し、サポート対応を月額100万円以上とコストがかかっていた
※深夜帯など高額だった。そのためウェブ上でいつでも対応できる環境を整えることと対応工数の削減が課題に。

社内報の制作や印刷に関わること、何でもご相談イメージ
活用方法

サービスサイトの右下にAIを組み込んだ、シナリオのチャットボットを設置。
FAQだけではなく新規の予約や故障の場合の対応も設計し、ステークホルダーのニーズを網羅した設計に。

関係者全員でのオンライン校正も可能イメージ
効果

月に約100万円かかっていたコールセンターが、シナリオ型とAI型のチャットボットの組み合わせ 定額月66,000円でコスト削減に。
ボット経由から予約ページアクセスも月200件以上発生し、解決率は約8割。

まずは、今すぐ
お気軽にお問合せください。

  • 03-5642-8701

  • お問合せフォーム
  • 無料お見積り
動画制作も承っております。

COLUMN

社内報制作 コラム

制作実績

制作実績

制作の特徴

制作の特徴

制作料金の目安

制作料金の目安

制作の流れ

制作の流れ

制作環境

制作環境

よくあるご質問

よくあるご質問

チラシでお悩みの方へ

チラシでお悩みの方へ